やまなか小児科・内科

  • 〒273-0044 千葉県船橋市行田1-50-2 フォルテ船橋2階(ベルクの上)
MENU
内装

内科

  • お店
  • 旗
  • シーソー
  • とり

内科Care

かぜや胃腸炎のほか、生活習慣に起因する、高血圧症、脂質異常症(高脂血症)、糖尿病、痛風 (高尿酸血症)といった病気について、早期発見ののちに日常の食事や運動の両面から粘り強く改善を図ってまいります。お薬は補助的な役割しか果たしません。いびき・昼間も眠い(睡眠時無呼吸症候群)は高血圧の原因の一つに挙げられ、心当たりがあれば、気軽にご相談ください。気管支喘息・長びく咳やアトピー性皮膚炎は、しっかりした管理のもとで日頃の生活の質が向上します。

高血圧症

高血圧症

高血圧は脳・心臓・腎臓・大きな動脈の病気を引き起こすことが知られ、血圧を正常範囲に保つことでこれらを予防します。病院や診察室における血圧が140/90mmHgあるいはご家庭で135/85mmHgを上回る場合、高血圧とされます。ご家庭での血圧測定を毎日(朝夕)に行っていただくとともに、栄養と運動の両面から血圧を下げるため取り組みます。

管理栄養士による定期的な相談に基づいて食事内容を変え、ご自身の運動活動を増やすなど生活様式を変えても血圧が十分に下がらない場合は、当院では数種類を限度に薬剤を用います。この場合は、副作用の有無を知り、心臓や腎臓に支障はないかどうか、定期的な血液検査により確認します。

脂質異常症(高脂血症)

動脈硬化は血液の流れを妨げ、さまざまな内臓に影響を及ぼします。これを防ぐためには血液中の脂肪の量を減らすことが重要とされています。年齢や性別、血圧、糖尿病の有無などで動脈硬化のリスクを知ることができますので、このリスクにもとづき、LDL(悪玉)コレステロールが120mg/dlあるいは100 mg/dlを下回るように、高血圧と同様に、栄養と運動の両面から血液中の脂肪の量を下げるため取り組んでまいります。日頃の取り組みの成果を知るために、血液中の脂肪の量について血液検査を行います。

糖尿病

糖尿病

血液中の糖分が高いことが原因で、最近尿の回数が多い、のどが渇きやすい、体重が減った、あるいは、増えた、ちょっとした傷が治りにくい、とった症状が生じます。糖分は小さな血管を壊すことから、目(網膜)、腎臓、神経に影響を及ぼします。このような合併症が生じる前に、高血圧と同様に、栄養と運動の両面から血液中の糖分の量を下げるため取り組んでまいります。日頃の取り組みの成果を知るために、血液中の糖分の量について血液検査を行います。空腹時の血糖値が100mg/dl以下、そしてHbA1cという物質の量が6.5未満になるように目指します。

痛風 (高尿酸血症)

血液中の尿酸の量が7.0mg/dlを超えると、関節や腎臓に塊が生じて炎症を起こすことが知られています。高血圧と同様に、栄養と運動の両面から血液中の尿酸の量を下げるため取り組んでまいります。血液中の尿酸の量が6.0mg/dl未満になるように目指します。